社会福祉法人 京都紫明福祉会特別養護老人ホームうずまさ共生の郷

  • TOP
  • 施設について

About Us

About Us施設について About Us施設について

Concept

1.法人基本理念/人権を視座とし共に生きる

1.法人基本理念/人権を視座とし共に生きる

私たちは、すべての人々が安心していきいきと暮らせるよう、
人権を視座とした高齢者並びに聴覚障がい高齢者が利用できる複合的施設を運営することにより
地域福祉の増進を図り、共生のまちづくりを推進します。
また、若年層や障がいのある人などの雇用を創出することで社会貢献に寄与します。
私たちは、ご入居者、ご利用者一人ひとりの思いとかけがえのない笑顔を大切に、
安心した生活が送れるよう支援を行い、ご入居者、ご利用者、ご家族、地域の方々から
信頼される施設運営を目指します。

2.運営方針/安心・安全・納得―信頼される福祉を実現します

2.運営方針/安心・安全・納得―信頼される福祉を実現します

  • (1) 私たちは、質の高い福祉サービスの提供に努めます。
  • (2) 私たちは、ご利用者の幸せが私たちの成長につながることを確信します。
  • (3) 私たちは、施設運営の透明性を確保します。
  • (4) 私たちは、安定した経営基盤を構築します。
  • (5) 私たちは、新たな福祉ニーズに対応した事業を展開します。

3.行動指針/安心・安全・納得―信頼される福祉を実現します

行動指針1互いを認め、
自分を律し、研鑽に努めます

チームワークは互いをリスペクト(尊敬)し、相手を認めることが大切です。チームの一員としての自分を意識し、「礼儀」「謙虚」「柔和」な姿勢で接することでチームメイトとの関係を良好に保ち、協力し合えるチーム作りを行っていく。その中で、その人(ご入居者・ご利用者)をその人らしく支えるために、職員ひとりひとり、それぞれの立場でそれぞれの専門性を活かして力を合わせる。それが行えてこそのサービス提供と考え、行動指針の第一番目にこれを据えます。

行動指針2ご入居者、ご利用者、ご家族の
意思を尊重した支援を行います

高齢者のその人らしさは、ひとりひとり異なることを理解し、高齢者が主体的に生活できる法人運営・施設運営をしていくこと。また、ご家族においても、大切な家族に対する想いを十分理解した上で、ご家族も包括的に支援するものとして、行動指針の第二番目にこれを据えます。

行動指針3笑顔と丁寧な言葉遣い、
誠意ある対応をします

ご入居者、ご利用者、ご家族、地域の皆様、出入り業者の方、そして職員同士など、うずまさ共生の郷に係わる全ての人へ、気持ち良さ、心地よさ、親しみを感じていただくことで、うずまさ共生の郷で良かったと思ってもらえることを常に目指すこととして、行動指針の第三番目にこれを据えます。

Overview

1.法人基本理念/人権を視座とし共に生きる
事業所名 社会福祉法人 京都紫明福祉会「うずまさ共生の郷」
事業所番号 2670701891
事業開始日 2017年5月1日
所在地 〒616-8162 京都市右京区太秦蜂岡町31番(旧右京区役所跡地)
TEL 075-864-2400
FAX 075-864-2402
提供サービス 特養80床(内聴覚障がい者10床)、ショートステイ(10床)
営業・お問い合わせ時間 09:00〜17:00
※施設見学は随時受け付けております。(要予約)
 お気軽にお問い合わせください。
施設長 田中考行

Mascot character

Mascot character共にゃんのご紹介

うずまさ共生の郷のマスコットキャラクター・共にゃん。
前向きでリアクションが大きい。天然だが、自分では天然ではないと思っている。

長所 誰にでも優しく仲良くなれる
短所 爪とぎがへたっぴ
好きなもの おじいちゃんおばあちゃん
趣味 占い(特に花占い)
座右の銘 一生現役
特技 共生の郷の「共」のポーズをすること

Access

〒616-8162
京都市右京区太秦蜂岡町31番(旧右京区役所跡地)

交 通 機 関

  • ・京都駅からJR嵯峨野線「太秦」下車
  • ・四条大宮から嵐電「太秦広隆寺」下車
  • ・四条河原町から京都市営バス11号系統
    「太秦広隆寺前」下車
  • ・敷地内に駐車場がございますので、
    お車でもお越しいただけます。