うずまさ共生の郷ブログ

2022.11.25

秋の風景

「秋の風景」

皆様こんにちは。

秋の行楽シーズンとなり、

京都はどこも人で一杯ですね。

 

仕事の日、朝1時間早く出て

嵐山の写真を撮りました。

 

人けはまだ無い時間帯。

昼間の人出はニュースで見るとおり。

びっくりしますね。

 

vоl。127

[うずまさ共生の郷ブログvol.183

2022.10.06

「敬老祝い」

9月は敬老月間でした。

今年も皆さまつつがなく「敬老の日」をお迎えいただき、

心より悦ばしく、また嬉しく思います。

 施設では例年と同じく、ささやかですが

「敬老」プレゼントをお渡ししました。

また各ユニットでもお祝いをしたところです。

ブログにアップさせていただいたお写真は、

施設の「ご長寿番付け」の皆様方です。

皆様方のますますのご健康を祈願いたします。

vоl。126

[うずまさ共生の郷ブログvol.182

2022.08.28

残暑お見舞い申し上げます

 「残暑お見舞い申し上げます」

 

ショートステイご利用者様送迎の道すがらの風景

 

  ~松尾大社にて 風にそよぐ風鈴~

 

 

 ~妙心寺の山門前で

     水茎(みずくき)の跡もうるわしく~

  

 

 ~北野天満宮の七夕飾りと花手水~

 

 

  

 

 

 

vоl。125

[うずまさ共生の郷ブログvol.181

2022.07.27

「聴く・語る」~ご利用者様のお話から~

ご利用者:「私は生まれは福井。」

職員:「福井はお仏壇が大きいのを用意される

              ところじゃなかったでしたっけ?」

ご利用者:「そうそう、三国に大きな仏壇屋さんがあって。

            お父さんが亡くなった時、

              大きな仏壇をしつらえた。3mくらい。」

職員:「うわー、大きいですね、

              それくらい大きいと仏間一杯ですね。」

ご利用者:「毎日、扉を開けて拝んでいた。

              お父さんのおかげで元気にくらしています。

                若い人やここのみなさんの迷惑にならないように」

 と手を合わせて拝まれました。

七夕の短冊の願い事に「仏さまに拝んでいます」と記名しました。

昔のお話をすることは「回想療法」と言って、

心に安心をもたらします。

今日の会話はまさしくそれで、次から次に話が広がって、

表情や言葉もしっかりされてきます。

「迷惑」だなんて思わずに、長生きしてくださいね。

vоl。124

[うずまさ共生の郷ブログvol.180

2022.07.09

「祇園祭」

 いよいよ今年は「祇園祭」がおこなわれるようですね。

うちの施設でもこれまでは一階交流ホールの

大型テレビで「祇園祭」の中継をみなさんで楽しんでいました。

      「去年も見たな、一年、早いなー」

      「涼しいところで見るのが良いな」

と例年、祇園祭のうちわを手におしゃべりしていましたが、

コロナで中止。

今年はまた中継をみることが出来そうです。

今年はみん「疫病退散!」と言って、

うっぷんを晴らしたい!ところですね。

vоl。123

[うずまさ共生の郷ブログvol.179

2022.06.25

「あじさいの花つくり」

 ショートステイのユニットで、

「あじさいの花つくり」をおこなっています。

 薄いお花紙をそっとおりたたんで

、花芯をつけ、丸い台につけると、

雨に咲くはかない色合いのあじさいの花が出来上がります。

この花はおみやげに持って帰って、お家で飾っていただきます。

    

vоl。122

[うずまさ共生の郷ブログvol.178

2022.06.15

「梅雨・花手水(はなちょうず)」

 梅雨が始まりました。

あじさいやくちなしの花がきれいに咲きだしました。

今、お寺や神社の手水(手を洗い清めるところ)で、

水の中にたくさんの花を浮かべているところがありますね。

インスタ映えするようです。

わが家でも春先に、庭先の手水鉢に芍薬(しゃくやく)や

マーガレットの花を浮かべてみました。

あじさいの花でもやってみたいと思います。

vоl。121

[うずまさ共生の郷ブログvol.177

2022.05.31

春のレクリエーション「押し花つくり」を楽しもう

 ということで

押し花とハガキ・しおりキットがあれば、

簡単に制作できます

ご利用者には「花を見る」

「どこに配置するか考えてもらう」と

いったレクになるかと思います

私自身、これまでいろいろなところ

(高齢者・子どもさんなどの講座)で

押し花作りをしてきましたが、

みなさん楽しまれます。

きれいな押し花を見たり、

配置をどうしようと考えたり、

字を書く時間は楽しいひとときですね。

このレクは簡単に楽しめるのですが

準備(期間)は一番かかります!が、

みなさんの笑顔がレクをする私の原動力になっています。

vоl。120

[うずまさ共生の郷ブログvol.176

 

2022.05.29

春のレクリエーション「押し花つくり」 (作り方3)

 (押し花が出来上がったら制作しましょう)

・同じく「押し花メーカー」さんの

キット(ハガキ・しおりなど)があるので、

それを用います

・好きな花を選んでピンセット等で

はさんで配置をします

(手でつまむと、手の油がついてそこから変色しますので、

ピンセットを使用するのがベターです

押し花用のピンセットがあり、

先がとがらずに丸くなっています。これも花を傷つけないため)

・密着紙をつけると、その上から字なども書けます

・出来上がり!

vоl。119

[うずまさ共生の郷ブログvol.175

2022.05.26

春のレクリエーション「押し花つくり」(作り方2)

 ・出来た押し花は乾燥剤などを

入れた缶に保存すると長持ちします

・使ったマットは太陽に干すかレンジでチンして、

水分を飛ばしてから再使用します

(私はほとんどレンチンです)

*他にシリカゲルに入れて水分を飛ばす

押し花作りなどもあります

・次から次に咲く花を押し花にしていきます

こののマットは花の色がきれいに出ますが、

白い色・薄い色・桜の花びらなどは灰色になって、

きれいに出ません

・きれいに出るのは黄色や紫といった、

しっかりした色です 

(この色は春先の花に多いので、

春は押し花作りのシーズンです)

・ハガキなら大きめの花(パンジーなど)、

しおりなら小さい花(ビオラ)などが適しています

・緑色なら例えばクローバー、

ぺんぺん草なども可愛く出来ますよ。

vоl。118

[うずまさ共生の郷ブログvol.174

ブログ内検索

施設情報

特別養護老人ホーム
「うずまさ共生の郷」

京都市右京区太秦蜂岡町31番
(旧右京区役所跡地)
TEL:075-864-2400
FAX:075-864-2402
MAIL:info@shimei-f.net

Copyright (C) 太秦特別養護老人ホーム All Rights Reserved.