うずまさ共生の郷ブログ

2022年03月

2022.03.26

「聴く・語る~戦争のこと10」

ブログ9本にわたり、

「聴く・語る~戦争のこと」

をお届けしました。

 

皆さまが生きてこられた時代と

経験されたこと、ご家族のこと、

そしてそのお気持ちは、実際は

もっと厳しいものであったと

思いますが、お話しぶりは

「あなたに伝えますよ」といった、

どちらかと言えば淡々と

お話をされたものです。

なお一層、そのお気持ちが

ひしひしと伝わってきました。

 

皆さまの若いころ、

終戦後頑張って働いて来られたこと、

そして今現在のことに想いを致し、

末永くお元気でお暮しいただくよう、

私たちは願ってやみません。

 vоl。110

[うずまさ共生の郷ブログvol.166

2022.03.17

「聴く・語る~戦争のこと9」

              

 

「戦争の真っ最中でした。

中3の時、学徒動員で

舞鶴の海軍工廠(しょう)に行って、

寄宿舎で生活をした。

25mの機関銃の弾を作った。

私の家では兄がフィリピンで戦死をした。

長男だったから、

母がかわいそうでしたなあ。

 

玉音放送もよく聞こえず、

(敗戦が)わからなかった。

私も兵隊になるもんやと思ってました。

   

当時は学校の先生も

(子どもたちは)兵隊になると思っていたから、

厳しかった。

その後の同窓会などには

その先生は来れませんでしたなあ。

           

戦争はあかんけど、誰かが行かなあかんかった。

精神力は鍛えられました。」

 

vоl。109

[うずまさ共生の郷ブログvol.165

2022.03.07

「聴く・語る~戦争のこと8」 

 

   勤労奉仕で田んぼの手伝いもあった。

この時は白い大きな(お米の)おにぎりをもらって、

うれしかった。なかなか食べられなかったから。

軍事教練は竹やりを軍人さんが教える

(竹やりでB29を迎え撃つという訓練)。 

でもB29の機銃操作にあい、本当にこわかった。

       

女学校5年のうち、

学徒動員が2年間、

1年繰り上げがあって、実際は2年

しか行っていない。

英語も「敵国語」で教わっていないので、

「脳トレ」でも英語はパス。

    

「私たちは戦争をくぐり抜けてきたから強いねー」

と同級生と話をしながら、

毎年同窓会をおこない、

旅行をしてきた。

 団結力があるんです。

   ここでは安心して過ごしていますよ。」

 

   vоl。108

[うずまさ共生の郷ブログvol.164

2022.03.06

「聴く・語る~戦争のこと7」

       

「女学校のとき、

私の学年だけ学徒動員に駆り出された。

“大和なでしこ”のハチマキ締めて、

岡山の造船所に通った。

                

学徒動員だけお弁当が出た。

中身は麦と大豆、イカナゴと大根の葉を炊いたの。

 鉄板の作業をするのに、

熱い鉄板が指の上に誤って落ちた。

みるみる腫れてきて、軍医さんが麻酔もかけず、爪をやっとこで剥いだ。

 足もばい菌が入ったか腫れて、

看護婦さんたちに押さえつけられて麻酔なしでえぐられた。

 痛い目にあったので、辛抱強いと思います。」

    

vоl。107

[うずまさ共生の郷ブログvol.163

ブログ内検索

施設情報

特別養護老人ホーム
「うずまさ共生の郷」

京都市右京区太秦蜂岡町31番
(旧右京区役所跡地)
TEL:075-864-2400
FAX:075-864-2402
MAIL:info@shimei-f.net

Copyright (C) 太秦特別養護老人ホーム All Rights Reserved.