うずまさ共生の郷ブログ
2022年05月
2022.05.31
春のレクリエーション「押し花つくり」を楽しもう
ということで
押し花とハガキ・しおりキットがあれば、
簡単に制作できます
ご利用者には「花を見る」
「どこに配置するか考えてもらう」と
いったレクになるかと思います
私自身、これまでいろいろなところ
(高齢者・子どもさんなどの講座)で
押し花作りをしてきましたが、
みなさん楽しまれます。
きれいな押し花を見たり、
配置をどうしようと考えたり、
字を書く時間は楽しいひとときですね。
このレクは簡単に楽しめるのですが
準備(期間)は一番かかります!が、
みなさんの笑顔がレクをする私の原動力になっています。
vоl。120
[うずまさ共生の郷ブログvol.176]
2022.05.29
春のレクリエーション「押し花つくり」 (作り方3)
(押し花が出来上がったら制作しましょう)
・同じく「押し花メーカー」さんの
キット(ハガキ・しおりなど)があるので、
それを用います
・好きな花を選んでピンセット等で
はさんで配置をします
(手でつまむと、手の油がついてそこから変色しますので、
ピンセットを使用するのがベターです
(押し花用のピンセットがあり、
先がとがらずに丸くなっています。これも花を傷つけないため)
・密着紙をつけると、その上から字なども書けます
・出来上がり!
vоl。119
[うずまさ共生の郷ブログvol.175]
2022.05.26
春のレクリエーション「押し花つくり」(作り方2)
・出来た押し花は乾燥剤などを
入れた缶に保存すると長持ちします
・使ったマットは太陽に干すかレンジでチンして、
水分を飛ばしてから再使用します
(私はほとんどレンチンです)
*他にシリカゲルに入れて水分を飛ばす
押し花作りなどもあります
・次から次に咲く花を押し花にしていきます
・こののマットは花の色がきれいに出ますが、
白い色・薄い色・桜の花びらなどは灰色になって、
きれいに出ません
・きれいに出るのは黄色や紫といった、
しっかりした色です
(この色は春先の花に多いので、
春は押し花作りのシーズンです)
・ハガキなら大きめの花(パンジーなど)、
しおりなら小さい花(ビオラ)などが適しています
・緑色なら例えばクローバー、
ぺんぺん草なども可愛く出来ますよ。
vоl。118
[うずまさ共生の郷ブログvol.174]
2022.05.25
春のレクリエーション「押し花つくり」(作り方1)
押し花の花は手芸屋さんでも取り扱っていますが、
いかんせん値段が高い!
種類が少ない!です。
今回は簡単に作れるキットを使いながら、
まず押し花の準備をしていきます。
①秋に花苗を植える
・押し花にする花苗を春にかけて育てます
パンジーやビオラ、あと葉物も良いです
(今「うずまさ共生の郷」で作っている花鉢は
「押し花用」に作った花鉢です)
・暖かくなるとたくさん花が咲きだしますので、
花がら(花が終わったもの)やしおれかけているものを
摘みます→実をつけないようにする
・花は一番きれいに咲いている時に摘み取ります
・ここでは押し花専用メーカーさんのマットを使います
・このマットにティッシュペーパーをはさみ、
その中に花びらが重ならないように並べ、
さらにマットを重ね、密閉できる袋に入れ、上から重しをします
・1週間ほどで出来上がります
きれいな色が残ったままの押し花が出来ます
(それ以上の期間はさんでいると水分が
飛びすぎてカラカラになります)
vоl。117
[うずまさ共生の郷ブログvol.173]
2022.05.23
春のレクリエーション「押し花つくり」
小学校の頃、夏休みの宿題で
「押し花(押し葉)つくり」を
された方も多いでしょう。
新聞紙にはさんで水分を飛ばしたり、
かさを低くして仕上げて提出。
名前がわからずに手間取った思い出があります。
でも新聞紙で作成するため色は茶色く変色しましたね。
さて、現在の「押し花」というと、
さまざまな花や果実(イチゴやキウイなども)も用いて、
額に仕立て上げた豪華な作品を見られる方も多いでしょう。
今回は、押し花を使って、
「簡単押し花ハガキ・押し花しおり」を
制作していきます。
vоl。116
[うずまさ共生の郷ブログvol.172]
- 1 / 1