うずまさ共生の郷ブログ
聴く・語る
2022.03.26
「聴く・語る~戦争のこと10」
ブログ9本にわたり、
「聴く・語る~戦争のこと」
をお届けしました。
皆さまが生きてこられた時代と
経験されたこと、ご家族のこと、
そしてそのお気持ちは、実際は
もっと厳しいものであったと
思いますが、お話しぶりは
「あなたに伝えますよ」といった、
どちらかと言えば淡々と
お話をされたものです。
なお一層、そのお気持ちが
ひしひしと伝わってきました。
皆さまの若いころ、
終戦後頑張って働いて来られたこと、
そして今現在のことに想いを致し、
末永くお元気でお暮しいただくよう、
私たちは願ってやみません。
vоl。110
[うずまさ共生の郷ブログvol.166]
2022.03.17
「聴く・語る~戦争のこと9」
「戦争の真っ最中でした。
中3の時、学徒動員で
舞鶴の海軍工廠(しょう)に行って、
寄宿舎で生活をした。
25mの機関銃の弾を作った。
私の家では兄がフィリピンで戦死をした。
長男だったから、
母がかわいそうでしたなあ。
玉音放送もよく聞こえず、
(敗戦が)わからなかった。
私も兵隊になるもんやと思ってました。
当時は学校の先生も
(子どもたちは)兵隊になると思っていたから、
厳しかった。
その後の同窓会などには
その先生は来れませんでしたなあ。
戦争はあかんけど、誰かが行かなあかんかった。
精神力は鍛えられました。」
vоl。109
[うずまさ共生の郷ブログvol.165]
2022.03.07
「聴く・語る~戦争のこと8」
勤労奉仕で田んぼの手伝いもあった。
この時は白い大きな(お米の)おにぎりをもらって、
うれしかった。なかなか食べられなかったから。
軍事教練は竹やりを軍人さんが教える
(竹やりでB29を迎え撃つという訓練)。
でもB29の機銃操作にあい、本当にこわかった。
女学校5年のうち、
学徒動員が2年間、
1年繰り上げがあって、実際は2年
しか行っていない。
英語も「敵国語」で教わっていないので、
「脳トレ」でも英語はパス。
「私たちは戦争をくぐり抜けてきたから強いねー」
と同級生と話をしながら、
毎年同窓会をおこない、
旅行をしてきた。
vоl。108
[うずまさ共生の郷ブログvol.164]
2022.03.06
「聴く・語る~戦争のこと7」
「女学校のとき、
私の学年だけ学徒動員に駆り出された。
“大和なでしこ”のハチマキ締めて、
岡山の造船所に通った。
学徒動員だけお弁当が出た。
中身は麦と大豆、イカナゴと大根の葉を炊いたの。
鉄板の作業をするのに、
熱い鉄板が指の上に誤って落ちた。
みるみる腫れてきて、軍医さんが麻酔もかけず、爪をやっとこで剥いだ。
足もばい菌が入ったか腫れて、
看護婦さんたちに押さえつけられて麻酔なしでえぐられた。
痛い目にあったので、辛抱強いと思います。」
vоl。107
[うずまさ共生の郷ブログvol.163]
2022.02.12
「聴く・語る~戦争のこと1」
これから何本か、
ブログで「聴く・語る~戦争のこと」として
掲載いたします。
ご利用者さまとのお話のなかで、
問わず語りに語られた戦争のお話です。
淡々とお話しいただくその表情は、
かえって当時の大変さを物語っています。
「戦争」のお話は、胸にしまって
おかれる方も多いでしょう。
実際、私自身も父から何も聞かずに来ました。
亡くなってしばらくすると、
「ああ、聞いておけばよかった」と後悔しました。
でもきっと言いたくないことも多々有ったことは、
想像に難くありません。
ご利用者様もご家族に話された方、
話されてない方、どちらもおられると思います。
身内ではない私だからこそ、
気持ちを語っていただいたこともあるかと思います。
プライバシーには十分配慮しながら、
ご利用者様の言葉を綴っていきたいと思います。
vоl。101
[うずまさ共生の郷ブログvol.157]
2021.09.01
「聴く・語る」~ご利用者のお話から~(4)
後ろから喋られると聞こえへんから、前から来て喋ってね。
口の動きを見てるから。
編み物が好き、全然肩こらへんかった。漬物や梅酒をよく漬けてた。
鯖寿司をたくさん作って、皆に配ったわ。
歌は音程が外れるから心の中で歌ってます。
寝る時はベッドの中で声出して歌ってるよ。
新聞や広告見るのも好きで、毎日見てますよ。
(職員の声=遠慮せず、歌ってください!鯖寿司、美味しかったでしょうね。)
[うずまさ共生の郷ブログvol.126]
2021.08.02
「聴く・語る」~ご利用者のお話から~(3)
旅行が好きやった、
白浜や城崎やら行ったかな。
お寺巡りで朱印集めをしてた。
高島屋は一人でも行った、好きやった。
天神さんにも行ったで、
着物を見る。
(天神さんの市では着物のお店がたくさん出ますね。
外国の方や着物の端切れで手芸をされる方で賑わいます。)
聞くのは歌謡曲。
美空ひばりが好き。
歌うのは声が悪くてね。
好きな食べ物は焼肉!
洋裁をやってて、
機械編みで服やカーディガンなんか作ってたわ。
(職員の声=歌は遠慮なく歌ってください!
編まれたお洋服も、ぜひ見せてほしいです。)
vol.66
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚
♬ご入居様とのひとこま♬
[うずまさ共生の郷ブログvol.121]
2021.07.15
聴く・語る(2)
~ 「聴く・語る」 ご利用者のお話から ~
「私はずっとお百姓やったんや。米も、野菜も、
何でも作ったで。体は小さいけどな、近所の人も
「よー働くなー」ってびっくりするくらい働いたわ。
お寺の奥さんに誘われてな、お茶とお花もやってたんや。
お茶は裏千家、お花は未生流やったわ、
どちらもお免状まで取ったんよ」
本当に働き者で農業に誇りを持っておられるご利用者様。
それから二人で、昔の米作り──田植えや、ヒエ取り、
稲刈りや、稲木かけ、脱穀など──の苦労話や、
もち米(お餅つき)の話などを楽しみました。
昔話をするのは「回想」といって、脳の活性化が期待
できる取組みです。この方も、始める時にはご自分の
お名前が言えなかったのですが、話が終って再度お名前
を聞くと、「私の名前は○○やで」と、しっかり
おっしゃっていただきました。
昔の楽しい話、おそるべし!
[うずまさ共生の郷ブログvol.115]
2021.07.14
聴く・語る(1)
~ 「聴く・語る」ご利用者様のお話から ~
「うちがな、ここに、入ったときな、
遠いとこの、親戚が、心配してな、
里から、みんなが、来てくれたんや。
秋の、ほれ、祭りのとき。
いつやったやろ。
お祭りみたいなときや。
みんな「楽しい」いうて、
「お姉さん、良いとこやなぁ、
安心したわ」いうてくれてな。
よかったわ。
みんなよろこんでな、帰ってくれた」
[うずまさ共生の郷ブログvol.111]